30代以上の3人に2人が歯周病になり、国民病とまで言われています。
歯周病にかかることによって、他の病気も併発する可能性が高まる事はご存じでしょうか?
歯周病は、皆さんが思っているよりも重大な病気なのです。
・歯周病のせいで他の病気を併発するリスクが上がる?
歯周病にかかることにより、歯周病菌と言われる悪い菌が体内に入ってしまうのです。
これにより、他の病気を併発する可能性があると言われています。
具体的にはどのような病気にかかるのでしょうか?
- 肺炎・喘息・咽頭炎
- 糖尿病
- 脳梗塞・心臓病
- 早産(低体重児出産)
なぜこれらの病気を併発してしまうのか?
それぞれ見ていきましょう。
- 肺炎・喘息・咽頭炎
歯周病菌が血液や唾液を通して肺に侵入し、肺炎や喘息などの病気を引き起こします。
お年寄りの誤嚥性肺炎の原因になっています。
- 糖尿病
歯周病が糖尿病に関係あるの?と思った方も多いと思います。
僕も調べるまで関係があるなんて全く思っていませんでした。
歯周病菌は、インスリンの作用を低下させて血糖値を高める作用があります。その結果、糖尿病になってしまうのです。
事実、糖尿病患者の歯周病を患っている率は、健康な人に比べて2.5倍高いというデータがあります。
- 脳梗塞・心臓病
歯周病菌は、動脈に炎症や血栓を作り、脳梗塞や心筋梗塞の原因となります。
歯周病患者の心筋梗塞は、健康な人の2.8倍もリスクが高いと報告があります。
- 早産
歯周病菌は羊水中のプロスタグランジン(子宮収縮物質)を増加させ、早産を引き起こすのです。
歯周病の人は、健康な人の7.5倍も早産の危険性が高くなる、というデータがあります。
このように、歯周病菌は様々な病気を引き起こす可能性があるのです。
聞けば聞くほど怖いですね…
・そもそも歯周病とは?
歯周病は、細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患です。
歯と歯肉の境目(歯肉溝)の清掃が行き届かないでいると、そこに多くの細菌が停滞し(歯垢の蓄積)歯肉の辺縁が「炎症」を帯びて赤くなったり、腫れたりします(痛みはほとんどの場合ありません)。
そして、進行すると歯周ポケットと呼ばれる歯と歯肉の境目が深くなり、歯を支える土台(歯槽骨)が溶けて歯が動くようになり、最後は抜歯をしなければいけなくなってしまいます。
出典:特定非営利活動法人日本臨床歯周病学会
現代において、歯を失う最大の原因は虫歯ではなく歯周病と言われています。
それぐらい怖い病気なのです。
・歯周病を治すには?
歯周病の原因についてまず説明していきます。
歯周病の原因は、歯垢(プラーク)が出す毒素です。
歯垢とは、食べ物の残りカスが歯の表面につき細菌が繁殖したもので、白く、ネバネバしています。
この歯垢を放置すると、毒素により歯の周りの組織が破壊され、歯を支える骨を溶かし、歯が抜け落ちてしまいます。
また、歯垢はバイオフィルムとも呼ばれていて、強固に歯に付着してるだけでなく、薬品だけでは除去しにくい状態になっています。そのため、毎日の歯磨きで除去することが大切になのです。
では、どうやって歯周病を治すのでしょうか?
まずは、原因である歯垢をためない、増やさない事を第一に考えましょう。
そのために、歯磨きを正しい方法ですること。歯の表面を歯垢のない、清潔な状態に保つことを目指しましょう。
しかし、ただ歯磨きをするだけでは不安だ、思われる方もいるはずです。
そこで、歯垢を取り除くための強力なおともを紹介します。
〇歯周病対策にはデンタルポリスがオススメ
デンタルポリスは、圧倒的な殺菌力を持つ“プロポリス”を配合した薬用歯磨き粉です。
プロポリスとは、ミツバチが自分たちの巣を菌の繁殖から守るために出す防御物質です。このことからプロポリスは、天然の抗生物質と言われています。
購入はこちらから↓
<div class=”kaerebalink-box” style=”text-align:left;padding-bottom:20px;font-size:small;zoom: 1;overflow: hidden;”><div class=”kaerebalink-image” style=”float:left;margin:0 15px 10px 0;”><a href=”https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/g0000017.3hqqt87d.g0000017.3hqqubb9/kaereba_main_20191113005003949?pc=https%3A%2F%2Fproduct.rakuten.co.jp%2Fproduct%2F-%2F2aec8e19ebb8c1cdb69b159c7cb9a0ed%2F&m=http%3A%2F%2Fm.product.rakuten.co.jp%2Fproduct%2F2aec8e19ebb8c1cdb69b159c7cb9a0ed%2F” target=”_blank” rel=”nofollow” ><img src=”https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/ran/img/1001/0004/510/262/618/005/10010004510262618005_1.jpg?_ex=64×64″ style=”border: none;” /></a></div><div class=”kaerebalink-info” style=”line-height:120%;zoom: 1;overflow: hidden;”><div class=”kaerebalink-name” style=”margin-bottom:10px;line-height:120%”><a href=”https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/g0000017.3hqqt87d.g0000017.3hqqubb9/kaereba_main_20191113005003949?pc=https%3A%2F%2Fproduct.rakuten.co.jp%2Fproduct%2F-%2F2aec8e19ebb8c1cdb69b159c7cb9a0ed%2F&m=http%3A%2F%2Fm.product.rakuten.co.jp%2Fproduct%2F2aec8e19ebb8c1cdb69b159c7cb9a0ed%2F” target=”_blank” rel=”nofollow” >デンタルポリスDX プロポリス配合ハミガキ(80g)</a><div class=”kaerebalink-powered-date” style=”font-size:8pt;margin-top:5px;font-family:verdana;line-height:120%”>posted with <a href=”https://kaereba.com” rel=”nofollow” target=”_blank”>カエレバ</a></div></div><div class=”kaerebalink-detail” style=”margin-bottom:5px;”></div><div class=”kaerebalink-link1″ style=”margin-top:10px;”><div class=”shoplinkrakuten” style=”display:inline;margin-right:5px”><a href=”https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/199400a5.cb77cdb8.199400a6.6ba637a8/kaereba_main_20191113005003949?pc=https%3A%2F%2Fsearch.rakuten.co.jp%2Fsearch%2Fmall%2F%25E3%2583%2587%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25BF%25E3%2583%25AB%25E3%2583%259D%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25B9%2F-%2Ff.1-p.1-s.1-sf.0-st.A-v.2%3Fx%3D0%26scid%3Daf_ich_link_urltxt%26m%3Dhttp%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2F” target=”_blank” rel=”nofollow” >楽天市場でチェック</a></div><div class=”shoplinkamazon” style=”display:inline;margin-right:5px”><a href=”https://www.amazon.co.jp/gp/search?keywords=%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%B9&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&tag=pillows197502-22″ target=”_blank” rel=”nofollow” >Amazonでチェック</a></div></div></div><div class=”booklink-footer” style=”clear: left”></div></div>
〇デンタルポリスの口コミ
61歳 男性
歯科医からも見放されるようなひどい歯周病でした。そこでこのデンタルポリスを使ってみたところ、他の歯磨き粉とは使用感が全く違いました。
使用を重ねていくうちに、歯のヌメヌメが取れ、ぐらついていた歯もしっかりしてきました。
そして、歯科医の先生も驚くほど歯周病が良くなり、歯も抜かずに済みました。
53歳 女性
毎日使用しています。おかげで歯もしっかりして、表面がつるつるになりました。講習も全くなくなったことにもびっくりです!
〇歯周病は怖い病気だが予防できる
思った以上に歯周病は怖い病気だという事が分かったと思います。
しかし、毎日のケアを怠らなければ予防できる病気です。
しっかり歯を磨いて健康を維持していきましょう!